夕方法律相談
悩みを明日に持ち越さないでください
悩み事や困ったことを少しでも早く解決したい
そのお手伝いができるよう、埼玉弁護士会法律相談センター「夕方法律相談」を始めました。
※ | 当日夕方の相談をご希望される場合には、午後3時までにお電話ください。 |
夕方法律相談 Q&A
埼玉弁護士会では、夕方相談を行っています。ここでは夕方相談に関する、よくあるご質問にお答えします。
- 夕方相談は、どんな場所で受けられますか?
- 浦和の弁護士会館で実施しています。
(法律相談センターが入っている建物の隣が弁護士会館です。) - 相談料はいくらですか?
- 相談時間によって変わります。
別途消費税がかかりますが、例えば、
30分の場合、5,500円(税込)
45分の場合、8,250円(税込)
60分の場合、11,000円です。(税込)
相談後、相談を担当した弁護士にお支払いください。 - 相談したい場合、具体的にはどうしたらいいですか?
- まずお電話をください。
電話番号は、048-710-5666です。
お電話は午前9時から午後5時までお受けしています。 - 今日、相談したいのですが、大丈夫ですか?
- はい。
埼玉弁護士会の夕方相談は、当日のご予約も可能です。
ただし、予約手続の関係上、午後3時までにお電話をお願いします。
午後3時を過ぎてしまうと翌日以降のご案内となります。 - 相談までの手続の流れを教えてください。
-
- (皆様)まず、お電話をください。
電話番号は、048-710-5666:埼玉弁護士会法律相談センター宛です。 - (皆様)お電話では、スタッフに、まず、①相談内容をお伝えください。
次に、②希望日と③希望相談時間をお伝えください。
また、忘れずに、④お名前、⑤電話番号、⑥住所をお伝えください。 - (皆様の事前準備)相談に関係しそうな書類は、「すべて」お持ちください。 相談がより実りあるものになります。
- 相談日時に、相談場所(浦和の弁護士会館)にいらしてください。
- (皆様)まず、お電話をください。
- 相談できる曜日は何曜日ですか?
- 夕方相談は、祝日を除く、すべての平日に実施しています。
- 相談できる時間帯はどの時間帯ですか?
- 午後5時から午後7時までです。
お仕事帰りや用事の後でも相談できます。ぜひ、ご利用ください。 - 相談時間は決まっていますか?
- 埼玉弁護士会では、30分、45分、60分の3種類の予約枠をご用意しています。
相談内容の複雑さや、皆様のご都合によって、お選び戴くことができます。
余裕をもって話を聞いてもらいたい場合、短時間でいいから早く話を聞いてもらいたい場合など、ご自身の状況によって、お選び戴くことができます。
なお、相談内容の複雑さによって、調査が必要になるなど、ご要望戴いた時間だけではお答えできない場合もあることをご了承ください。 - どんな相談内容でも良いのですか?
- 幅広く相談を受け付けています。
埼玉弁護士会は、会員一同、日々、皆様の様々なお悩みに、「全力で」向き合っています。 - 具体的にどんな相談がありますか。
- よく伺うお悩みの例を紹介いたします。
- 裁判所から手紙が来た。どうしたらいいか
- 相手に求めたいことがある(離婚、お金、立退などなど)。
- 相手から求められていることがある(前同など)。
- (ご自身や親族の)財産管理が不安。
- 自分に万が一のことがあった時に、親族に財産を譲れるようにしたい。
- 事業承継に悩んでいる。
- 会社の経営がうまくいかない...
- 法律相談では具体的にはどういうことをして、どうなるのですか?
- 一般的には、まずは、問題点や希望すること、背景事情などを皆様に話して戴きます。その上で、弁護士から、次のような事項に関するアドバイスを受けることができます。
- 問題の「法的」状況
- 皆様の希望する結論や方向性に関する法的手続の有無やその内容
- お話戴いた内容をもとにした、2に関する一定の見通し・リスク など
- 相談するとどんな感想を持ちますか。
- よく伺う感想例を紹介いたします。
- 悩みが解決できて(解決の方向に一歩踏み出すことができて)、精神的に安心した。
- 気が付いていない問題点やリスクがわかって良かった。
- そんな解決方法があるなんて知らなかった。
- 相手の言っていることがどういう理由なのか、自分の主張に限界があることが理解できて、納得した。
- 決断しなければならないと思っていたことを、指摘してもらえたことで決心できた・勇気をもらえた...
- 法律相談をすると、その弁護士に事件を依頼しなければならないのですか?
- いいえ。
「法律相談」と「事件処理を依頼すること」は、別の手続です。 相談した事件の処理を、相談した弁護士に依頼されるか否かは、皆様の自由です。 ぜひ、まずはお気軽にご相談ください。 - 法律相談を受けるために、何か資格は必要ですか?
- 不要です。どなたでもご利用戴くことができます
- 電話で予約をする際に気を付けたほうが良いことはありますか。
- 法律相談センターは多数のお客様からのお電話を戴いております。
予約の段階で、お一人おひとりのお電話に時間がかかりますと、他のお客様のご予約をお受け戴くことが難しくなってしまいます。
法律問題は様々な出来事が複雑に絡み合っていることが通常ですが、一人でも多くの方のお悩みに対応できるよう、お電話を戴く前に、まず、お悩みは「一言でいうと何か」をお考え戴き、紙に書き出し、その紙を見ながらお電話戴きますと幸いに存じます。
電話がつながりやすくなり、皆様、お一人おひとりの便宜になりますので、ご協力のほど、よろしくお願い致します。 - 相談する際に、書類を持って行ったほうが良いですか?
- 事件に関する書類はすべてご持参ください。
- 相談する前に注意することはありますか?
- できる限り、書類を、古いものから新しいものへと時系列の順番に整理してください。
相談がより実りあるものになります。
さらに事件の概要に関して、古いものから新しいものへ時系列でメモをおつくり戴くと、法律相談がより充実したものになります。 - 夕方相談のメリットって何ですか?
- 皆様において、仕事帰り等にお気軽にご利用戴くことができます。
- 相談後の流れはどうなりますか?
- 事案によります。依頼、継続相談、1回の法律相談で終了、のいずれかの流れとなる場合が多いです。それぞれについて説明します。
依頼 「法律相談」と「事件処理を依頼すること」は、別の手続です。
依頼いただくか否かは、皆様の自由です。
ただし、裁判所からの訴状が届いたり、といった場合、弁護士に事件処理を依頼されるか否かを、皆様に、早期に決めて戴くべき場合もあります。
なお、弁護士の側も、依頼を受けることができない場合もありますので、予めご了承ください。継続相談 調査が必要な場合や確認すべき資料がある場合などには、それらを経てから、再度打合せを行い、方針を考えるという場合もございます。 1回で終了 お悩みが法律的には、ご心配いただくに及ばない場合や、逆に、残念ながら、法律的対応が困難な場合などもございます。
最後に
法律問題は、早期予防、早期発見、早期対策が何より大切です。
ぜひ、埼玉弁護士会の「夕方相談」をご利用ください。